カテゴリー「会の活動」の記事

【東京新聞】どうなっているのか外環道路 あす三鷹で反対集会


3月2日 (日) 開催予定の集会【「とめよう!外環道路 どうなっているのか外環道路〜お金・安全・暮らし〜」】が、東京新聞(紙面・Web)で紹介されました。(3月1日)
—————————————————————-
東京外郭環状道路(外環道)計画に反対する市民集会「とめよう!外環道路 どうなっているのか外環道路〜お金・安全・暮らし〜」が2日午後1時、井の頭コミュニティセンター新館(東京都三鷹市井の頭2)で開かれる。入場無料。「市民による外環道路問題連絡会・三鷹」(松井朝子代表委員)と「外環道路予定地・住民の会」の共催。

 当日は、メンバーらが「今、どうなっているのか? これからを考えよう!」をテーマにした小芝居を上演する。外環道についての早わかり講座や予定地に住む人の声の紹介もある。 

 集会終了後の午後3時から「外環巨大模型の説明&交流会」がある。市民らが2021年に制作した全長3.6メートルの外環道と中央自動車道が接続する中央ジャンクション(JCT)の模型を展示する。世話人の松井エイコさんは「住宅地の真下につくる外環トンネルの問題を多くの人に知ってほしい。陥没事故で被害を受けた人の声も聞いてもらいたい」と話している。

 問い合わせは市民による外環道路問題連絡会・三鷹=電090(1214)8044=へ。(花井勝規)

東京新聞web
または
東京新聞web(全文)
—————————————————————-
集会については、3月2日 (日) 集会&総会を開催します。 〜「外環予定地・住民の会」&「市民による外環道路問題連絡会」合同集会のお知らせ〜をご覧ください。

3月2日 (日) 集会&総会を開催します。

〜「外環予定地・住民の会」&「市民による外環道路問題連絡会」合同集会のお知らせ〜


1何万人もの人が住む市街地の真下に、
巨大なトンネルをつくろうとする
「外環道路」は、世界で前例のない事業です。

外環道路と同じ工法のトンネル工事は、
今、全国各地で次々と問題が起きています。

調布の陥没事故によって、
東京地裁が「外環道路工事、一部中止命令」を
出し、外環全線16kmのうち、9km区間の
トンネル工事は、ストップしています。

でも、国は中止命令の出なかった区間で
危険な工事を押しすすめています。
かかる費用も見通しが立ちません。

外環計画地に住む人は、
安心な暮らしが奪われたまま、
いのちの不安を抱えています。

人間の大切な権利と環境を守るために、
今こそ、事業の中止を求めていきましょう!

集会に、ぜひ、ご参加ください。
市民の手で作った「外環トンネル巨大模型」
を展示します。
会場と>オンラインでお待ちしています !

【日時 場所】
2025. 3.2 [日] 午後 13:00〜15:00
会場・井の頭コミュニティセンター 新館
   三鷹市井の頭 2-32-30 Tel 0422-44-7321  
※ 参加無料・途中入退場可・どなたでもお気軽にご参加ください

遠方の方は、ぜひ、オンラインでのご参加を!
◆オンライン参加申込は→https://x.gd/ucaGY
(上記クリック後、集会参加申し込みページが開かない場合は、
 さらに docs.google.com をクリックしください)

プログラム 
● 外環道路 早わかり!
● 外環予定地に住む人、市民の声
● 今、どうなっているのか? これからを考えよう!

   ―楽しい小芝居を通してー
● つながろう 続けよう
  〜18年目を迎えた「市民による外環道路問題連絡会・三鷹」
   「外環道路予定地・住民の会」、訴訟を起こした人たちと共に〜

★ 講座終了後に外環巨大模型の説明&交流会
 模型の説明 15:00~15:10 /交流会 15:10~16:00

ご参加、おまちしています。
集会のご案内

第50回衆議院議員選挙 立候補予定者 「外環道路」緊急アンケート

来る10月27日実施される【第50回衆議院議員選挙】の立候補予定者に対して
【外環道路 緊急アンケート】を行いました。 その集計結果を公開します。

第50回衆議院議員選挙 立候補予定者アンケート

市民からの問いかけに、毎回きちんと答える候補者・・・
市民からの問いかけを、無視し続ける候補者・・・・・
以前には答えたのに、答えなくなった候補者・・・・・

候補者の姿勢が、浮かび上がるように思います。

———————–過去のアンケートもご覧になれます。———————-
■衆議院議員選挙

●2021年衆議院議員選挙 (10月31日投票) 東京選挙区
●2017年衆議院議員選挙 (10月22日投票) 東京選挙区
●2014年衆議院議員選挙 (12月14日投票) 比例ブロック
●2012年衆議院議員選挙 (12月16日投票) 東京選挙区
●2012年衆議院議員選挙 (12月16日投票) 比例ブロック
●2009年衆議院議員選挙 (8月30日投票) 東京選挙区
●2009年衆議院議員選挙 (8月30日投票) 比例ブロック

■参議院議員選挙
●2022年 参議院議員選挙 (7月10日投票) 東京選挙区
●2019年 参議院議員選挙 (7月21日投票) 東京選挙区
●2016年 参議院議員選挙 (7月25日投票) 東京選挙区
●2013年 参議院議員選挙 (7月21日投票) 東京選挙区
●2010年 参議院議員選挙 (7月11日投票) 東京選挙区
●2010年 参議院議員選挙 (7月11日投票) 比例ブロック

■東京都知事選挙
●2024年東京都知事選挙 ( 7月 7日投票) 投票率60.62%
●2020年東京都知事選挙 ( 7月 5日投票) 投票率55.00%
●2016年東京都知事選挙 ( 7月31日投票) 投票率59.73%
●2014年東京都知事選挙 ( 2月 9日投票) 投票率46.14%
●2012年東京都知事選挙 (12月16日投票) 投票率62.06%

■東京都議会議員選挙
●2021年東京都議会議員選挙
●2017年東京都議会議員選挙

●2013年東京都議会議員選挙:市部
 2013年東京都議会議員選挙:練馬区
 2013年東京都議会議員選挙:世田谷区
 2013年東京都議会議員選挙:杉並区

■三鷹市長選挙・市議会議員選挙
●2019年三鷹市長選挙(4月21日投票)
●2019年三鷹市議会議員選挙 (4月21日投票)
●2015年三鷹市長選挙・市議会議員選挙 (4月26日投票)
●2011年三鷹市長選挙・市議会議員選挙 (4月24日投票)

講演会を開催しました

2022年9月1日(日)13:30~ 井の頭コミセン新館・視聴覚室にて
埼玉大学名誉教授 岩見良太郎さんをお招きし、講演会【外環道路と住民主権】を開催しました。

台風の影響が心配される中、
会場が満席となる参加者があり、熱気あふれる会となりました。
リモートの方も合わせると、約80名の参加がありました。

埼玉大学名誉教授 岩見良太郎さんの力強いお話は、
めざす未来は、日々活動する今ここに既に存在していると語って頂き、
大変大きな力を頂きました。

ジャーナリストの樫田さんが集会を動画撮影、
YouTubeにアップして頂きました。

ご覧頂ければと思います。

参加できた方も、参加できなかった方も、本当にありがとうございました。

9月1日 (日) 講演会【外環道路と住民主権】を開催します

大きな事故や振動騒音。外環道路の工事で住民の暮らしが脅かされています。
こうした直接の被害だけでなく、この事業は市民合意の点で当初から問題を抱えています。
事業者は「住民参画」の形式を取り入れましたが、今起きていることは市民の権利が守られているようには見えません。
再開発・まちづくり計画のあり方について発言を続ける岩見良太郎さんをお招きして、公共事業と住民主権について考えてみます。どうぞご参加ください。

【日時】  2024年9月1日 (日)  13:30~15:30 
 会場・井の頭コミュニティセンター 新館
    三鷹市井の頭 2-32-30 Tel 0422-44-7321  
※ 参加無料・会場参加は予約不要です。途中入退場可・どなたでもお気軽にご参加ください
遠方の方は、ぜひ、オンラインでのご参加を!
※ Zoomによるオンライン参加申込は → https://x.gd/nOEu1
          お申し込み締め切り8月30日(金)
          必要事項を記載の上送信してください。
          後日、当日ZOOMに参加するためのURLをお知らせします
          スマートフォンの方は、お知らせの中のQRコードでどうぞ。

講師プロフィール
岩見 良太郎
東京大学工学部都市工学科卒、同大学院博士課程修了(工学博士)。青森大学、都留文科大学を経て 1994 年より埼玉大学経済学部教授。2011 年退官。この間 2001~02 年ロンドン大学(LSE)において、イギリスの都市計画と地域社会とのかかわりについて調査、研究。大学院生に進学時、当時設立された区画整理・再開発全国連絡会議の活動に参加。以降、まちづくり運動に学びつつ、研究活動を進めてきた。
主な著書
単著:『土地区画整理の研究』(1978年)、『土地資本論 地価と都市開発の理論』(1989年)(以上、自治体研究社)、『「場所」と「場」のまちづくりを歩く 日本編イギリス編』(2004 年、麗澤大学出版会)、『場のまちづくりの理論 : 現代都市計画批判』(2012年)、『再開発は誰のためか 住民不在の都市再生』(2019年)(以上、日本経済評論社)。 ほか共著240901外環岩見良太郎学習会多数あり。

楽しくわかる「外環問題早わかり」コーナー、
市民手作りの中央ジャンクション大型模型も公開します!
ぜひご参加ください。

【集会のご案内】

2024年東京都知事選挙アンケート 集計結果

来る7月7日実施される【2024年東京都知事選挙】の立候補予定者に対して
【外環道路 緊急アンケート】を行いました。 その集計結果を公開します。

上記は、現時点で回答のあった方のみを表示しています。

【2024都知事選アンケート】
をクリックすると、無回答の候補者も含めた結果をご覧いただけます。

市民からの問いかけに、毎回きちんと答える候補者・・・
市民からの問いかけを、無視し続ける候補者・・・・・
以前には答えたのに、答えなくなった候補者・・・・・

候補者の姿勢が、浮かび上がるように思います。

———————–過去のアンケートもご覧になれます。———————-
■東京都知事選挙
●2020年東京都知事選挙 ( 7月 5日投票) 投票率55.00%
●2016年東京都知事選挙 ( 7月31日投票) 投票率59.73%
●2014年東京都知事選挙 ( 2月 9日投票) 投票率46.14%
●2012年東京都知事選挙 (12月16日投票) 投票率62.06%

■衆議院議員選挙
●2021年衆議院議員選挙 (10月31日投票) 東京選挙区
●2017年衆議院議員選挙 (10月22日投票) 東京選挙区
●2014年衆議院議員選挙 (12月14日投票) 比例ブロック
●2012年衆議院議員選挙 (12月16日投票) 東京選挙区
●2012年衆議院議員選挙 (12月16日投票) 比例ブロック
●2009年衆議院議員選挙 (8月30日投票) 東京選挙区
●2009年衆議院議員選挙 (8月30日投票) 比例ブロック

●2022年 参議院議員選挙 (7月10日投票) 東京選挙区
●2019年 参議院議員選挙 (7月21日投票) 東京選挙区
●2016年 参議院議員選挙 (7月25日投票) 東京選挙区
●2013年 参議院議員選挙 (7月21日投票) 東京選挙区
●2010年 参議院議員選挙 (7月11日投票) 東京選挙区
●2010年 参議院議員選挙 (7月11日投票) 比例ブロック

■東京都議会議員選挙
●2021年東京都議会議員選挙
●2017年東京都議会議員選挙

●2013年東京都議会議員選挙:市部
 2013年東京都議会議員選挙:練馬区
 2013年東京都議会議員選挙:世田谷区
 2013年東京都議会議員選挙:杉並区

■三鷹市長選挙・市議会議員選挙
●2019年三鷹市長選挙(4月21日投票)
●2019年三鷹市議会議員選挙 (4月21日投票)
●2015年三鷹市長選挙・市議会議員選挙 (4月26日投票)
●2011年三鷹市長選挙・市議会議員選挙 (4月24日投票)