2月18日 (日) 集会&総会を開催します。

〜「外環予定地・住民の会」&「市民による外環道路問題連絡会」合同集会のお知らせ〜

今、外環全線16㎞のうち、9㎞区間の
トンネル工事は、ストップしています。

それは調布の陥没事故で、東京地裁が
「外環道路工事、一部中止命令」を
2年前に出したからです。

でも、国は中止命令の出なかった区間で
工事を押しすすめ、
三鷹では「ランプシールド」という
危険な工事を行いました。

調布では陥没地域の地盤改良工事の途中、
予期せぬ「気泡発生」で、改良工事は停止。

次から次と問題が起きる外環道路工事。
かかる費用も見通しが立ちません。

被害を受けた人たちは、
安心な暮らしが奪われたまま。
外環計画地に住む人は、
いのちの不安を抱えています。

人間の大切な権利と環境を守るために、
今こそ、事業の中止を求めていきましょう!

集会に、ぜひ、ご参加ください。
市民の手で作った「外環トンネル巨大模型」
を展示します。
会場とオンラインでお待ちしています !

【日時 場所】
2024. 2.18 [日] 午後 13:00〜15:00
会場・井の頭コミュニティセンター 新館
   三鷹市井の頭 2-32-30 Tel 0422-44-7321  
※ 参加無料・途中入退場可・どなたでもお気軽にご参加ください

遠方の方は、ぜひ、オンラインでのご参加を!
◆オンライン参加申込は→https://qr.paps.jp/ArNgm
(上記クリック後、集会参加申し込みページが開かない場合は、
 さらに docs.google.com をクリックしください)

プログラム 
● 外環道路問題 早わかり!
● 外環予定地に住む人、被害を受けた人たちから
● 今、どうなっているのか? これからを考えよう!

   ―楽しい小芝居を通してー
● つながろう 続けよう
  〜17年目を迎えた「市民による外環道路問題連絡会・三鷹」
   「外環道路予定地・住民の会」、訴訟を起こした人たちと共に〜

★ 講座終了後に外環巨大模型の説明&交流会
 模型の説明 14:50~15:10 /交流会 15:10~16:00

ご参加、おまちしています。
集会のご案内

【東京新聞】川に気泡が…地盤補修工事を中断 東京・調布の外環道陥没事故

東京外郭環状道路(外環道)の大深度地下トンネル掘削で陥没した東京都調布市の地盤の補修工事が、付近を流れる川で気泡が発生したとして中断されたことが、東日本高速道路への取材で分かった。この気泡と工事との関連が疑われるためで、東日本高速が調査する方針。住民からは「工事が周囲の地盤を壊しているのでは」と不安の声が出ている。
◆作業を終えると気泡も止まった
 付近では2020年10月以降、地面の陥没や地中の空洞を計4カ所確認。地下40メートル以深の大深度をシールドマシンで掘削した影響とされ、一帯でも地盤の緩みが確認されたため、東日本高速は今年8月、補修材を圧縮空気とともに地中に送り込む工事に着手した。
 今月2日になって現場の建設会社職員が、施工地点の東側を流れる入間川の水面1カ所で気泡を発見。この日は補修範囲のうち2カ所で作業し、気泡が見つかった地点からはそれぞれ約20メートル、80メートルほど離れていた。作業を終えると気泡は止まったという。

 連休の休工を挟み、6日に予定されていた補修工事は取りやめた。東日本高速は工事による周辺への影響を確認するため今後、調査するという。気泡が出た原因については、6日夕の時点で明言しなかった。
 トンネル工事の全面差し止めを東日本高速などに求めた仮処分申請の原告側代理人・武内更一弁護士は取材に「地表から送り込んだ空気が地下を通って周辺の地盤を壊す危険性があり、(周辺の地権者の)財産権の侵害に当たる問題だ」と話した。(梅野光春)
◆工事前から出ていた圧縮空気への不安
 圧縮空気への懸念は騒音や振動も含め、工事に先立つ説明会でも住民から出ていた。これが現実になった形で、住民側は詳しい調査を求める要望書を東日本高速道路などに近く提出する。
 東日本高速は気泡の発生は作業終了後に止まったとしており、工事で圧縮空気が地中を通って補修範囲外の川まで移動した可能性が高い。川だったため気泡として目視できたが、周辺の地中に目に見えない圧縮空気が入り込み、地盤を緩める恐れも指摘される。
 補修範囲のそばに住む丸山重威さん(82)は「大深度トンネルは地上に影響ないと言っていたのに地盤補修が必要になり、その作業でまた悪影響が出る。外環道の建設そのものを中止する決断はできないのか」と疑問を投げかける。
 近くに住む女性(67)は「空気以外に、地中に噴射している補修材も周りに出ているのでは」と不安を募らせた。(花井勝規、梅野光春)

東京新聞 2023年11月7日

【NHKニュース】 陥没から3年 地域は 住民は

NHKニュースで、外環道路の住宅街での道路陥没のことが放映されました。
—————-【放映内容概要】——————
■道路陥没から3年 住民の転居や家屋解体も…
東京 調布市の住宅街で道路の陥没が見つかってから18日で3年。
トンネル工事で緩んだ地盤の補修が進む一方、工事のために住民の転居や家屋の解体も行われるなど、地域の姿は変わった。
補修には2年ほどかかる見通しで、高速道路会社は陥没現場周辺の地下トンネルの工事の再開は見通せる状況ではないとしている。

■《これまでの経緯》
調布市の住宅街で陥没が見つかったのは3年前の2020年10月18日。
その後、地下で空洞も相次いで見つかる。
有識者の委員会“トンネル工事の施工ミスが原因の可能性”。
トンネル工事の中止を求める住民の仮処分の申し立てに対し、東京地方裁判所が陥没した地域を含む一部区間の工事の中止を命じる決定。陥没した地域含む一部区間では掘削工事は止まったまま。
中止を命じられなかった範囲でシールドマシンによる掘削を再開するも、住民からは工事に伴う振動や騒音への不安の声などが寄せられ、会社としては、振動や騒音を軽減させる工法の徹底、一時的な滞在先の提供などを住民に説明したという。

■住宅を解体して地盤の補修工事 変わる地域の姿
東日本高速道路は、トンネル工事の影響で地盤が緩んだことを認め、対象のおよそ30軒に仮移転や買い取りの交渉を進め、2023年8月からは解体が完了した場所から地盤の補修工事を進めている。
陥没現場の近くで住み続けている住民は、3年が経っても平穏な生活が取り戻せず。「この地域がどうなっていくのか青写真を示してほしい」と今後に不安を隠せない。

■“道路陥没めぐる情報公開請求で個人情報漏えい” 住民が提訴
道路陥没をめぐり情報公開請求を行った市内に住む調布市の70代の男性が、氏名などの個人情報を陥没の原因とみられるトンネル掘削工事を行った事業者などに市が漏らし、プライバシーを侵害されたなどとして、賠償を求める訴えを起こした。
調布市「現時点でのコメントは差し控えたい」。

NHKニュース  2023年10月18日 20時48分

【東京新聞】「また陥没穴? サイクリング道路に6カ所 東日本高速こっそり修復 近くで外環道トンネル工事」

東京外郭環状道路(外環道)の地下トンネル建設工事を巡り、東日本高速道路は、掘削済み区間の地上付近を通る「野川サイクリング道路」に計6つの穴が見つかったとして、道路を管理する東京都狛江市に無断で修復していたことを本紙の取材に明らかにした。(岡本太、梅野光春)

◆市議の情報提供で確認、管理者の狛江市に無断で補修
 東日本高速によると、穴は調布市入間町の野川沿いの道路で8月1カ所、9月3カ所、10月2カ所の計6カ所で、東日本高速の巡回監視中に見つかった。直径5~10センチで深さ約20センチで狭い範囲に集中し、いずれも発見翌日までに砕石などで補修した。
 道路を管理する狛江市は10月5日、市議からの情報提供で補修の跡を確認。6日に掘り起こし、市としてアスファルトで舗装し直した。東日本高速は10日になって初めて、市に事情を説明したという。

◆住民「ほかにも空洞はないのか」「隠蔽体質が露呈」
 現場は2020年10月以降に陥没や空洞が計4カ所で見つかった調布市東つつじケ丘の住宅地から、南東へ約1.3キロで、散歩やサイクリング向けの幅1メートルほどの道路。野川を挟み約50メートル東に外環道の大深度トンネルが通る。東日本高速によると掘削は20年7月に完了しており、担当者は「工事の影響で損傷が起きた可能性は低い。発生原因の調査には協力する」と話す。
穴を補修した跡が残る野川サイクリング道路
穴を補修した跡が残る野川サイクリング道路
 市民団体「外環ネット」の籠谷清さんは「勝手に埋め戻すという行為で事業者側の隠蔽体質が露呈した。付近の地盤の再調査と原因究明をしてもらわないと、安心できない」と語気を強めた。

東京新聞 2023年10月16日 18時26分

【朝日新聞】大深度地下利用「法改正すべきだ」 調布の陥没事故巡り専門家が指摘

東京外郭環状道路(外環道)の工事で調布市の 市道が陥没して3年を迎えるのを前に、住民集会 が15日開かれ、建物や健康被害についての報告とともに、2人の専門家が意見を述べた。

東京経済大学名誉教授の礒野弥生さんは、地表から40メートル以上深い「大深度地下」の利用について、「法律は地上に影響を与えないことを前提にしているが、それが大失敗。法を廃止するか法改正するべきだ」と語った。

NPO法人「市民科学研究室」代表理 事の上田昌文さんは333軒の被害状況を調査。 壁の亀裂や地盤沈下などの写真を撮り、事故前 のグーグルストリートビューと比較すると、少なくと も64軒の被害が明らかになったと話した。
上田さんは航空事故ならば事故調査委員会が 始動する事案にもかかわらず、被害者側が調査しなければならない状況も問題視。「事業者は、トンネルの上に住む住民を『障害物』と考えて、人権を無視してもいい存在とみなしている」と批判した。 

【朝日新聞 2023年10月16日 7時30分】

9月3日 (日) 講演会 【交通社会学から見た外環道路と住民参加】を開催します

57 年前に計画された外環道路。 国が進めてきたこと、住民が求めたことを踏まえ、「本当に必要な道路か?」を学びたいと講演会を開催します。
玉川大学教授の小山雄一郎さんによる「交通政策と住民参加」の視点からのお話です。

外環道路計画は 1966 年に始まります。住民の反対運動で 1970年に凍結されますが、2000 年に大深度地下計画として再開。この道路の目的は「東京五輪のため」「災害時の緊急用」「首都高補修時の迂回用」と変わっていきます。
そして住宅地の地表陥没という大事故を起こすなかで、今も工事が続きます。
外環道路の問題と公共事業のあり方について、共に考えてみましょう。

【日時】  2023年9月3日 (日)  13:30~15:30 
 会場・井の頭コミュニティセンター 新館
    三鷹市井の頭 2-32-30 Tel 0422-44-7321  
※ 参加無料・会場参加は予約不要です。途中入退場可・どなたでもお気軽にご参加ください
遠方の方は、ぜひ、オンラインでのご参加を!
※ Zoomによるオンライン参加申込は → https://x.gd/u4W7X
          お申し込み締め切り8月31日 (木)
          必要事項を記載の上送信してください。
          後日、当日ZOOMに参加するためのURLをお知らせします
          スマートフォンの方は、お知らせの中のQRコードでどうぞ。

講師プロフィール
小山 雄一郎
玉川大学リベラルアーツ学部教授 [交通社会学、都市社会学])
https://www.tamagawa.ac.jp/college_of_lbarts/teacher/detail
/society_koyama.html

楽しくわかる「外環問題早わかり」コーナー、
市民手作りの中央ジャンクション大型模型も公開します!
ぜひご参加ください。

【集会のご案内】